ラグドールのラムネちゃん

初めまして、私たちと特別なラムネの物語。 このブログにお越しいただきありがとうございます。 私はネネと申します。このブログでは私の大切な家族の一員であるラグドールのラムネちゃんとの日々や、ちょっと特別な彼女の健康について綴っていきたいと思っています。まだまだ勉強の途中ですが猫の生態なども綴っていこうと思います。いいね・コメント・フォローをしていただけると嬉しいです。

猫の「かくれんぼ」には理由がある?静かに隠れて飼い主の反応を楽しむ心理とは?

※ネネ調べ※

 

はじめに

猫は本能的に隠れるのが得意な動物ですが、飼い主が探しているのを理解した上で「かくれんぼ」を楽しんでいるように見えることがあります。見つかると嬉しそうに出てくる、わざとギリギリの場所に隠れる、といった行動にはどんな理由があるのでしょうか?この記事では、猫がかくれんぼをする心理や、それを通じて飼い主とどのような関係を築いているのかを詳しく解説します。

 

猫が「かくれんぼ」をする理由とは?

1. 本能的な習性の名残

猫は元々、狩猟動物として進化してきた生き物です。野生の猫は身を潜めて獲物を待ち伏せしたり、外敵から身を守るために安全な場所に隠れたりします。この本能が、家猫にも残っており、「狭い場所に隠れる」「静かに身を潜める」といった行動につながっています。

また、猫は獲物を狙うときに「待ち伏せ」という狩猟戦略をとるため、飼い主が探している様子を見て、まるで獲物が自分に気づいていないかのようにワクワクしている可能性もあります。

2. 飼い主の反応を楽しんでいる

「猫はわざと飼い主が見つけにくい場所に隠れる」という話を聞いたことはありませんか?これは、猫が遊びの一環として「飼い主のリアクション」を楽しんでいる可能性があります。

猫は意外と観察力が鋭く、飼い主が自分を探している様子をじっと見て、「次はどんな反応をするかな?」と期待しているのです。そして、見つかったときに「〇〇ちゃん、いた!」と嬉しそうに声をかけられると、それがポジティブな体験として記憶され、またかくれんぼをするようになります。

3. 甘えたい気持ちの表れ

猫がかくれんぼをしていて、見つかった瞬間にゴロゴロ喉を鳴らしたり、飼い主にスリスリしてきたりすることはありませんか?これは、「構ってほしい」「甘えたい」という気持ちの表れかもしれません。

猫はツンデレな性格で、飼い主にベタベタ甘えるのが恥ずかしいと感じることがあります。そのため、かくれんぼをすることで「探してほしい」「見つけてもらって嬉しい」といった気持ちを間接的に伝えているのです。

 

猫がよく隠れる場所とは?

猫は隠れるのが得意ですが、特に次のような場所を好みます。

・クローゼットや押し入れの中:暗くて狭い空間は安心できるため、よく隠れます。

・ソファやベッドの下:すぐに出入りできる場所で、かくれんぼに最適。

・カーテンの裏:薄い布越しに飼い主の様子を見られるため、見つかるのを楽しんでいる場合も。

ダンボールや紙袋の中:狭くて守られている感覚があるため、猫にとって落ち着く場所です。

・家具と壁の隙間:飼い主が見つけにくい、絶妙なスポットを選ぶことも。

もし愛猫がいなくなったら、これらの場所を探してみると良いでしょう。

 

猫とかくれんぼを楽しむコツ

1. 猫が隠れたら無理に探さない

猫はかくれんぼを遊びとして楽しんでいることが多いですが、完全にリラックスして休んでいる場合もあります。無理に引っ張り出そうとするとストレスになるので、適度に様子を見ながら、猫が自分から出てくるのを待ちましょう。

2. 見つけたときは優しく声をかける

猫を見つけたときは、「〇〇ちゃん、見つけたよ!」と明るく声をかけましょう。そうすることで、猫は「隠れて遊ぶと、飼い主が喜んでくれる」と学び、またかくれんぼをするようになります。

3. 猫が見つかる前に出てきたら、褒める

猫が途中で隠れるのをやめて出てきた場合、「えらいね!」と褒めたり、おやつをあげたりすると、遊びの満足度が高まります。「見つかる=楽しいことがある」と覚えると、より積極的にかくれんぼを楽しむようになります。

4. 猫の隠れ場所を増やしてあげる

猫は安全で快適な隠れ場所があると安心します。ダンボールやトンネル型のおもちゃを置いてあげると、より楽しんでくれるでしょう。

猫の「かくれんぼ」は飼い主との大切なコミュニケーション

 

f:id:ramunene22:20250204171546j:image

 

まとめ

猫がかくれんぼをするのは、本能的な習性だけでなく、飼い主との関係を深める遊びの一環であることがわかりました。見つかったときの猫の表情や仕草には、「もっと遊んでほしい」「かまってほしい」という気持ちが隠れているかもしれません。

もし愛猫が隠れてしまったら、焦らずに探し、優しく声をかけてあげましょう。猫の気持ちを理解しながら、一緒にかくれんぼを楽しむことで、より絆が深まるはずです。

 

 

byラムネ&ネネ